pngのみサムネイルが表示されない場合の解決方法(Windows)
- 2019.05.28
- Windowsトラブル
- png, Windows, サムネイル, トラブル

png形式の画像ファイルだけサムネイルが表示されないという問題が発生し、いろいろ試して数時間は持っていかれたのですが、最終的に簡単な方法で治ったので解説していきます。
発生状況
Windows7 時代に自作して放置してあったPCを Windows10 へとアップデートしたところ、pngだけサムネイルが表示されないという謎現象に襲われた。

画像を見ての通り、jpgは普通に表示されています。
もちろんpngファイルが壊れている訳でもなく、開けば普通に観ることができます。
いろいろな解決方法を試すも全てダメ
マイクロソフトコミュニティでも同じ悩みを抱えている人がいたので、とりあえず書かれていた対処法を試してみた。
1.ディスクのクリーンアップ
・効果なし!
2.フォルダーオプションの「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」
・そもそもjpgは表示されているから違う
3.[%localappdata%]のIconCache.dbの削除
・効果なし!
4.新規のユーザーアカウントでの起動
・効果なし!
5.セーフモードでの起動
・セーフモードでも表示されない!
解決した方法
最終的に、Media Previewというソフトを使うことにより、秒で解決しました。
Media Preview とは、サムネイルをカスタマイズすることができるソフトで、サムネイル画像を変更したり、サムネ表示に対応していない動画ファイル(mkvやflvなど)のサムネイルを表示させることができるソフトです。
コレが画像フォーマットにも対応しているので、その機能を使うことで解決することができたので、やり方を解説していきます。
Media Preview のダウンロード
上記ダウンロードページにアクセスします。
「 ↓ Download Media Preview 1.4 For Windows, 32- and 64-bit 」というボタンがあるので、クリックしてダウンロードします。

Media Preview のインストール
ダウンロードしたファイルを起動します。
Language の選択画面が表示されます。
日本語は無いので、「English (United States)」を選択してOKを押します。

セットアップウィザードが起動するので、「Next」を押して進みます。

ライセンス契約の画面が表示されるので、(読んでから)チェックを入れて「Next」を押し、進みます。

カスタムセットアップの画面が表示されるので、特に変更がなければ「Next」を押して進みます。

「Install」を押すと、インストールが開始されます。

インストールが完了したら、「Finish」を押して、セットアップウィザードを終了します。

Media Preview の 設定方法
インストールした Media Preview を起動します。
起動したら「Image Formats」タブを開いて、「Select All」を押し、「Apply」を押します。

※なんとなく Select All でやりましたが、pngだけ表示されないなら、pngだけチェックを入れば大丈夫です。
すると、

png のサムネイルが表示されました!
png 以外のファイルで、サムネイルが表示されなくて困っている人でも使うことができるので、困ったら使ってみましょう。
-
前の記事
アドセンスでアンカー広告が勝手に表示されるようになった時の対処法 2019.05.26
-
次の記事
Phoenix OS を Virtualbox にインストールして使う方法 2019.06.07