画像を超圧縮できるWebサービス「Tiny PNG」

画像を超圧縮できるWebサービス「Tiny PNG」

jpegやpngの画像を超圧縮できる「Tiny PNG」というサイトを紹介します。

画像を圧縮するメリットはいろいろあるのですが、
Webサイトに画像をアップロードする場合、サイズが大きいとアクセスが増えたときに、サーバーの転送量が増えて負荷が掛かってしまいます。

ですので、なるべく圧縮して転送量を減らしたほうが多くのアクセスに耐えられるようになります。

他にも、圧縮すると単純にサイズが小さくなるので、ストレージの容量を増やすこともできます。

「圧縮すると画質が悪くなるから嫌」という人も多いと思いますが、今回紹介する「Tiny PNG」というサービスは、素人目にはほぼ劣化を感じさせることがないレベルで圧縮できてしまいます。

画質命のWebサービスでもない限りは、使わない理由がないサービスです。

圧縮方法

まず「Tiny PNG」にアクセスします。
悩むことはないと思いますが、一応「PC」と「スマホ」分けて解説します。

注意:画像は一気に20枚まで圧縮することができ、読み込める画像の最大サイズは1ファイル5MBまでとなっています。

PCの場合

アクセスしたら、↓画像の赤枠で囲われている「Drop your .png or .jpg files here!」に圧縮した画像を放り込みます。

↓2窓開いてやると、やりやすいです。

スマホの場合

スマホの場合は、 「Drop your .png or .jpg files here!」 をタップすると画像選択ウィンドウが表示されるので、圧縮したい画像を選択しましょう。

圧縮結果

画像を放り込むと圧縮が開始されます。
↓「圧縮前のサイズ」と「圧縮後のサイズ」、「圧縮率」を確認することができます。

圧縮した画像のダウンロードは、下の方にある「Download all」をクリックすれば、zip形式で一括ダウンロードすることができます。

個別に画像をダウンロードしたい場合は、圧縮率の左にある「download」をタップすることで、ダウンロードすることができます。

テスト

約5MBの写真を圧縮して、圧縮率と画質を見ていきましょう。

5248 x 2952の4,951KB画像(jpg)を圧縮してみました。

Tiny PNG上では5.1MBと認識されましたが、なんと-90%で499.5KBになりました。すごい・・

画質を見てみましょう。

大きいサイズの画像だったので、超拡大して比べてみました。
気持ち色味が変わったような気もしましたが、素人の私にはよくわかりませんでした。

まとめ

だいたい半分か、それ以上サイズを落とすことができるので、Webサイトにアップロードする画像は圧縮しましょう。

画像が軽くなることにより、Webサイト自体の読み込みも軽くなるので、ストレスなく読み込めるようになります。

インターネットにさえ繋がっていれば、外部ツールいらずでここまでの圧縮ができるので、画像を圧縮したい人は使ったほうが良いと思います。