Acerのノートパソコンでファンクションキーが使えない問題を解決する方法
- 2019.07.24
- Windowsトラブル
- Acer, ノートパソコン, ファンクションキー

先日購入したAcerのAspire 3 A315-53-N54U/K で、ファイル名を変更しようと[F2]キーを押したところ…
機内モードON


えっ!? なんだよそれ…
調べてみたところ、初期設定ではファンクションキーの下にある「メディアキー」が優先されているようで、ファンクションキーを使うには [Fn] キーを押しながらでないと使えないようです。



普通 [Fn] キー押しながらだとメディアキーでしょ!!
変換で [F7] と [F10] 多様するでしょ!!
ということで、逆にする設定方法を解説していきます。
ファンクションキー設定方法
ファンクションキーの標準動作は、OSから設定することはできません。
設定変更するには BIOS の設定を変更する必要があります。
BIOS の入り方
BIOS の入り方は、メーカーによって違ったりするのですが、Acer では [F2] キーがトリガーになっています。
- パソコンを再起動します
- メーカーロゴが出る画面で [F2] キーを連打します
- 無事 BIOS に入ることができます
BIOS での設定方法
BIOS ではマウスでの操作ができないので、キーボードのカーソルキーを使って操作していきます。
まず、「Main」タブを選択し、「Function key behavior:」を [Media Key] から [Function Key] に変更します。

変更したら、 [F10] キーが保存終了のキーになっているので、[F10] キーを押します。

「保存して終了していいですか?」という確認画面が表示されるので、[Yes] を選択して Enterキーを押します。

以上で設定は完了です。
パソコンが再起動され、ファンクションキーを押してもメディアキーは反応しなくなります。
逆にメディアキーを使いたい場合は、[Fn] キーを押しながら対応したファンクションキーを押すことで使うことができます。
まとめ
他メーカーのPCでもデフォルトではメディアキーの動作が優先されていることが多いみたいですね。
私が古い人間すぎて「デフォルトはファンクションキーでしょ!!」と言っているだけであって、最近の人からしたら「デフォルトはメディアキーの方が使いやすいだろ!!」という感じなのかもしれません…


そうだとしたら、結構ショックです…
-
前の記事
【レビュー】Acer Aspire 3 A315-53-N54U/K 買っちゃった 2019.07.19
-
次の記事
Acer Aspire3 メモリー増設方法を解説します 2019.07.25