【レビュー】Acer Aspire 3 A315-53-N54U/K 買っちゃった
- 2019.07.19
- レビュー
- Acer, Amazonプライムデー, Apire 3, レビュー

7年戦士のThinkpadがほぼ逝きかけてたので、Amazonプライムデーで良いラップトップがあったらポチってしまおうと思い、Amazonをさまよっていたところ..
これは安い!!
しかも、ドコモポイントのキャンペーン中で、d払いで20%還元(上限10,000p)キャンペーン中ということは..
実質43,800円だとッ!!!
ということでポチった物が届いたのでレビューしていきまーす。
基本スペック
型番:A315-53-N54U/K
OS:Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル® Core™ i5-8250U
RAM:標準 4GB / 最大 12GB、DDR4-2400MHz SDRAM スロット数2
ディスプレイ:15.6型、フルHD(1920×1080)非光沢パネル
GPU:インテル® UHD グラフィックス 620
ストレージ:256 GB SSD(M.2(Type 2280)、SATA)
バッテリー駆動時間(標準):約7.5時間
価格の割には良いスペックです。
でも15.6型は結構大きいので、外に持って歩くにはキツイです。
私は、家の中で移動して使うくらいなので問題なし!
開封の儀
早速Amazonから届いたので、開封していきまーす。
エイッ!
ロゴだせえええええ orz
まぁそんなことは解っていたので、気を取り直して..
高えぇぇぇぇぇwwww
(こんなことも自分で出来ない人はAcerなんか買わないでしょ..)
ともあれ、外観の方を見ていきましょう。
デザイン
とりあえず、全体像とキーボード、タッチパッドなどを見ていきましょう。
外観
良くも悪くも普通のラップトップPCという感じです。
液晶のベゼルが最近のパソコンにしては少し広いのが残念なところですね。
厚さはこんな感じ
ディスクドライブが無いので、前に使っていたThinkPadより薄くなっています。
最近のドライブレスラップトップよりは少し厚いですけど、家使いなので十分です。
質感はこんな感じ
パームレストと天板は、表面加工がされており、指紋も付きにくく高級感ある感じに仕上がっているので、すごくいい感じです。
キーボード
キーピッチは横:約19mmとなっております。
ストロークは1mmくらいで、最近流行りの浅めになっています。
この辺は好みが分かれると思いますが、私はもう少しストロークが深いほうがよかったですね。
タッチパッド
タッチパッドは、横:約108mm 縦:約78mm となっており、広くて使いやすいです。
余談ですけど、タッチパッドって慣れるとマウスには戻れなくなりますね。会社が指定しているマウスが3ボタンのゴミなので、作業効率が悪くて…
性能(ベンチマーク)
では、肝心な性能をベンチマークソフトを使って見ていきましょう。
CineBench R20
CineBenchとは、CPUの性能をシングルコア・マルチコアで測定し、数値で確認することができるソフトウェアです。
早速測定してみます。
結果はマルチコアで1261pts
シングルコアで342ptsという結果でした。
第4世代のデスクトップCPUくらいですかね。
十分すぎる性能なので、普段使いで困ることはないでしょう。
CrystalDiskMark
続いてCrystalDiskMarkです。
CrystalDiskMarkとは、ストレージのシーケンシャル転送速度を測定することができるソフトウェアです。
読み込み:552.9MB/s 書き込み:264.9MB/s という結果でした。
書き込み遅くない!?あとで調べてみるか…
まぁSATA接続だし、こんなもんですよねー
普通に使う分にはなんのストレスもないですね。
ちょっと使ってみた
というわけで、実際に使ってみましょう!
まず最初にやることは…
Good Bye Norton! 体験版とかいらないんですよ!!
と、いらないソフトを一通りアンインストールしたところで、
ChromeでYoutubeとかネットを徘徊した結果..
最高!!
ストレスなく使うことが出来ておじさん大満足です。
(前使ってたのが7年前のPCだから当たり前なんですけど..)
まとめ
あまり重い作業をする予定がなく、頻繁に持ち運びする人でなければストレスなく使うことができる良いPCに仕上がっている感じはしました。
ただし、グラフィックはインテル® UHD グラフィックス 620なので、バリバリのPCゲームや、4k動画の編集などの用途で使う場合は厳しいかもしれません。
あと、RAMが4GBしかないのがちょっと残念でした。
値段もそんなに高くないので、私は8GのRAMに増設する予定です。
実質43,800円でこの性能はアリ寄りのアリ!
定価で買うなら他にもっといいPCがあると思います。
-
前の記事
Phoenix OS を Virtualbox にインストールして使う方法 2019.06.07
-
次の記事
Acerのノートパソコンでファンクションキーが使えない問題を解決する方法 2019.07.24